• HOME
  • 資格者紹介
  • 法人のお客様
  • 個人のお客様
  • 事務所案内
  • アクセスマップ
  • 弁護士費用
  • 顧問契約
  • お問い合わせ

個人のお客様

離婚トラブル

離婚の方法にもいろいろあるのですが、一番理想の離婚の仕方が協議離婚という方法です。夫婦の間で十分話し合いされ、合意の上で離婚届を提出するのがいいのですが、話し合いが十分できずに子供のことや家のローンなどで揉める場合もあります。このような離婚トラブルの場合は、家庭裁判所に調停を申し立て、調停委員をはさんで解決していくことになります。調停委員が間に入ることで話し合いが成立すれば、調書を作成し、役場へ調書を提出して離婚成立となり、この方法を調停離婚といいます。
しかし、離婚トラブルの内容によっては、調停でも成立しない場合などもあります。その場合は家庭裁判所に提訴して、民法で定められた離婚原因によって裁判され、この方法を裁判離婚といいます。
そして、財産分与や慰謝料、養育費などの様々な金銭面での問題点もあるので、専門家でもある弁護士がそれぞれの事情を考慮してアドバイスをし、裁判においても主張することができます。
一時的な感情で安易に離婚手続きをせずに、後で後悔することのないように、専門家でもある弁護士にまずは相談していただきたいと思います。

ウカイ&パートナーズ法律事務所は弁護士8名が在籍する法律事務所です。
渋谷駅徒歩5分。フリーダイヤル0120-60-60-38まで。
初回30分無料の法律相談もあるウカイ&パートナーズ法律事務所にご相談下さい。

当グループでは、弁護士・公認会計士・行政書士、税理士、コンサルタント等の専門家がワンストップでベンチャー企業の設立からベンチャー企業の資金調達・ベンチャーキャピタルの投資に関する相談、ベンチャー企業に対するIPO(株式公開)支援、新規事業の法的規制に関するソリューションを提供し、ベンチャー企業をサポートします。

財産分与

夫婦の一方は相手方に対して財産の分与を請求することができます。当事者間で協議が調わないとき、又は協議をすることができないときは、当事者は家庭裁判所に対し協議に代わる調停又は審判の申し立てができます(民法768条)。
但し、2年で時効にかかりますので、離婚前に決めておく必要があります。

【対象財産】
いずれか一方の特有財産(婚姻前から有する財産及び婚姻中自己の名で得た財産)以外は財産分与の対象となります(民法762条)。
※但し、財産を取得し維持することについて他方が実質的に寄与している場合は、夫婦どちらか一方名義であっても、また特有財産であっても財産分与の対象となります。

慰謝料

離婚について一方に責任がある場合、精神的損害に対して慰謝料を請求できます。
但し、性格の不一致など離婚の原因がお互いにある場合は原則として慰謝料請求は認められません。

養育費

親は親権又は監護権の有無に関わらず親であることにより当然に未成熟の子を扶養する義務を負います(民法877条)。通常は、別かれた父親の子が成人するまでの生活費等をその扶養能力を考慮して負担します(夫婦それぞれの扶養能力を考慮して分担した金額を分割払いで支払います)。

また、未成年の子供がいる夫婦が離婚をすると、その子はいずれか一方に引き取られることになります。子供を引き取った親がその子供の具体的な面倒をみることになります。その親のことを「親権者」と言います。親権者とは別に「監護者」という者を決めることもできますが、実際上はあまり多くありません。

親権の内容は「身上監護権」と「財産管理権」に分かれます。身上監護権は子供を監護(監督・保護)し、教育する権利で具体的には、子供の日常生活の世話やしつけ、教育を行うことであり、財産管理権は子供の財産を管理し、子供の財産に関する法律行為について子供を代理することになります。

しかしたとえ別れたとはいえ、子供と面接して交流する権利があり面接交渉権といいます。子の福祉を害することがない限り奪われることのない権利とされており、面接の方法、回数、日時、場所等を決めます。

こういった金銭的または権利の交渉は実に様々な法的な問題点が内包しています。 弁護士は離婚問題の専門家ですので、過去の事例から慰謝料や養育費の相場を調べ,そこから具体的な金額の見込みを立てたり,具体的な事情を総合的に見て離婚するのが妥当かどうかアドバイスを受けることが可能でし、裁判での主張も可能です。

安易に手続きをしてしまい、もっと慎重に判断すればよかったと後悔する前に、一度、まずはご相談してください。