法定財産制とは、夫婦間に生じる財産関係を規律するための法律(民法)の規定のことです。
日本での法定財産制として、夫婦が婚姻をしたために生じる費用を分担すること(民法760条)、日常家事債務については夫婦が連帯責任を負うこと(民法761条)、婚姻をして夫婦と成った後の夫婦間の財産関係については、夫婦それぞれが婚姻前から所有する財産は夫婦それぞれ固有の財産となり、夫婦のいずれかに属するか不明な財産は夫婦の共有のものとする(民法762条、夫婦別産制)、以上3か条が民法に規定されています。
なお、夫婦財産契約より夫婦間で特別な取り決めがなされている場合には、この法定財産制よりも夫婦財産契約のほうが優先されます。
事務所関連 離婚弁護士110番トップ アクセス 弁護士紹介 事務所イメージ 弁護士に頼むメリット サイトマップ&リンク集 お問い合わせ 相談の流れ マスコミ出演 離婚用語集 |
離婚110番関連 離婚110番 慰謝料110番 婚姻費用110番 養育費110番 親権110番 不倫110番 |
財産分与110番 面会交流110番 DV問題110番 年金分割110番 公正証書110番 弁護士費用110番 |
![]() |
![]() 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1-6-5 SK青山ビル8F TEL : 03(3463)5551 |