家庭裁判所の調停証書や審判調書、あるいは判決の内容に記載された内容を、相手が適切に守らない場合に取ることができる対応方法の一つです。判決をくだした家庭裁判所に対して、履行命令の申し立てることになります。
同じような制度で履行勧告がありますが、勧告に罰則規定がないことに対して、履行命令を無視した場合、10万円以下の罰金の支払いを課される可能性があります。
注意したいのはこの罰金は、申し立てをした人物に払われるわけではありません。このため、養育費や慰謝料の支払いが滞っているような場合、履行命令はあまりよい方法ではないと考える向きもあります。反面、金銭的なもの以外(例えば許可のない面会など)で不履行があった場合は、法的拘束力があるため、効果が期待できると考えられています。
事務所関連 離婚弁護士110番トップ アクセス 弁護士紹介 事務所イメージ 弁護士に頼むメリット サイトマップ&リンク集 お問い合わせ 相談の流れ マスコミ出演 離婚用語集 |
離婚110番関連 離婚110番 慰謝料110番 婚姻費用110番 養育費110番 親権110番 不倫110番 |
財産分与110番 面会交流110番 DV問題110番 年金分割110番 公正証書110番 弁護士費用110番 |
![]() |
![]() 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1-6-5 SK青山ビル8F TEL : 03(3463)5551 |