離婚調停とは、夫婦関係調整調停の一つで家庭裁判所で行われるものです。調停は裁判とは違い判決の強制力はありません。離婚となった場合にも、最終的には夫婦で合意しなければ離婚は成立しません。
夫婦間だけで、話をして円満に協議離婚できなかった場合、すぐに裁判をするわけではなく調停を申し立てます。夫と妻、個別に調停員と呼ばれる中立の他人に間に入ってもらいお互いの意見や離婚となる理由などを伝えます。2人の意見を間で聞きながらどうすればよいのかを調整し、判断します。その際に夫婦両者が同席することや、顔を合わせることはありません。
離婚調停は、離婚に合意できないという理由だけではなく、親権についての取り決めや慰謝料など、離婚する上で決めなくてはならないことがまとまらない場合に申立てすることができます。
事務所関連 離婚弁護士110番トップ アクセス 弁護士紹介 事務所イメージ 弁護士に頼むメリット サイトマップ&リンク集 お問い合わせ 相談の流れ マスコミ出演 離婚用語集 |
離婚110番関連 離婚110番 慰謝料110番 婚姻費用110番 養育費110番 親権110番 不倫110番 |
財産分与110番 面会交流110番 DV問題110番 年金分割110番 公正証書110番 弁護士費用110番 |
![]() |
![]() 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1-6-5 SK青山ビル8F TEL : 03(3463)5551 |