有責配偶者とは婚姻関係がある配偶者が不貞を働いた(浮気・DV等)配偶者を有責配偶者といい、有責とは責任があることを言います。簡単に言えば浮気をすれば、「それなりの責任が発生しますよ!」ということです。
有責配偶者からの離婚調停や離婚裁判は非常に難しく、相手方が離婚訴訟をしない限り、離婚は出来ないと考えた方が良いでしょう。
仮に夫が不貞をし、妻が離婚訴訟をするとします。まずは協議離婚で話し合いをし、解決しない場合いは、離婚調停となります。離婚調停では、子どもの親権・養育費・婚姻費用・財産分与・慰謝料等が話し合われます。通常夫婦ともに有責配偶者でなければ、慰謝料の請求は困難ですが、夫が有責配偶者であれば、財産分与の他に慰謝料の請求が認められるケースが多いです。反対に言えば有責配偶者は離婚時にそれなりの責任を果たす必要があると言うことです。
事務所関連 離婚弁護士110番トップ アクセス 弁護士紹介 事務所イメージ 弁護士に頼むメリット サイトマップ&リンク集 お問い合わせ 相談の流れ マスコミ出演 離婚用語集 |
離婚110番関連 離婚110番 慰謝料110番 婚姻費用110番 養育費110番 親権110番 不倫110番 |
財産分与110番 面会交流110番 DV問題110番 年金分割110番 公正証書110番 弁護士費用110番 |
![]() |
![]() 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1-6-5 SK青山ビル8F TEL : 03(3463)5551 |