離婚における審判書謄本とは、審判離婚に持ち込まれた離婚争議で出てくる用語です。
調停離婚では離婚が成立しえない時に、裁判所の審理で離婚を成立させる審判離婚を行います。審判の決定について申立人が承諾すれば審判確定証明申請書を裁判所に提出し、審判書謄本と審判確定証明の交付を受けます。これで離婚が成立した訳ではなく、申し立て人が市区町村の役所に対して、離婚届と審判書謄本と審判確定証明及び必要に応じ戸籍謄本を、審判確定から10日以内に提出すれば離婚が正式に成立します。
また、離婚当時者の片方が審判の内容に不服がある場合は、審判が下されてから2週間以内に、審判書謄本と不服申し立て書を裁判所に提出すれば、高等裁判所の審理に回されます。
事務所関連 離婚弁護士110番トップ アクセス 弁護士紹介 事務所イメージ 弁護士に頼むメリット サイトマップ&リンク集 お問い合わせ 相談の流れ マスコミ出演 離婚用語集 |
離婚110番関連 離婚110番 慰謝料110番 婚姻費用110番 養育費110番 親権110番 不倫110番 |
財産分与110番 面会交流110番 DV問題110番 年金分割110番 公正証書110番 弁護士費用110番 |
![]() |
![]() 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1-6-5 SK青山ビル8F TEL : 03(3463)5551 |