第2号被保険者とは、国民年金制度における被保険者の区分のひとつです。会社員や公務員など雇われて働いている者が第2号被保険者となりますが、その労働時間や労働日数によっては第2号被保険者に該当しない場合もあります。対象になるのは、正社員と比較して労働日数や労働時間が4分の3以上という場合です。パートやアルバイトといった名称は関係ありません。
第2号被保険者は、その給料や賞与等から厚生年金保険料を負担する必要があります。規定の保険料率のうち、半分は事業主が負担することになっており、残り半分を給与や賞与等から天引きされます。
第2号被保険者であった者は、受給要件を満たすと老後に、会社員の場合は老齢厚生年金、公務員の場合は老齢共済年金を受給できます。
事務所関連 離婚弁護士110番トップ アクセス 弁護士紹介 事務所イメージ 弁護士に頼むメリット サイトマップ&リンク集 お問い合わせ 相談の流れ マスコミ出演 離婚用語集 |
離婚110番関連 離婚110番 慰謝料110番 婚姻費用110番 養育費110番 親権110番 不倫110番 |
財産分与110番 面会交流110番 DV問題110番 年金分割110番 公正証書110番 弁護士費用110番 |
![]() |
![]() 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1-6-5 SK青山ビル8F TEL : 03(3463)5551 |