嫡出子とは法律上夫婦と認められている男女の間に生まれた子のことを言います。
婚姻が成立した日から200日後、または婚姻の解消、取り消しがあった日から300日以内に生まれた子に関しては婚姻中に妊娠したこととみなし、妻が婚姻中に妊娠した場合にはその当時婚姻関係にあった者(=夫)の子とするとされています。
戸籍には夫婦の子として記載されます。
内縁関係の間に生まれた子は非嫡出子となります。
夫は、子または親権をもつ母が嫡出否認の訴えを起こした場合は子が嫡出であることを否認することができます。ただし、訴えは夫が子が生まれたことを知ってから1年以内に提起しなければいけません。子が勝手に嫡出否認することはできません。
事務所関連 離婚弁護士110番トップ アクセス 弁護士紹介 事務所イメージ 弁護士に頼むメリット サイトマップ&リンク集 お問い合わせ 相談の流れ マスコミ出演 離婚用語集 |
離婚110番関連 離婚110番 慰謝料110番 婚姻費用110番 養育費110番 親権110番 不倫110番 |
財産分与110番 面会交流110番 DV問題110番 年金分割110番 公正証書110番 弁護士費用110番 |
![]() |
![]() 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1-6-5 SK青山ビル8F TEL : 03(3463)5551 |